新富士キャンプ場・冬キャン朝ご飯編♪
2019/02/13 Wed 10:00
富士山も残念ながら見えず・・・

とりあえず朝ご飯の準備。
まずはメスティンで白飯を炊きます。

その間に、みこみうの朝ご飯。
鶏団子のスープです。

あっという間に完食でした♪

食べ終わったらマッタリタイム♪
でも、程なくご飯が炊けちゃったので、またご飯作りスタート。
・・・と言っても、朝はそんなに手間を掛けたくないので、

じゃん♪
ガパオライスにしてみました〜。
これまた、前々回くらいのキャンプの時にソースとして使ったジェノベーゼソースが余ってたので、何かに使えないかな〜と考えて思いついたもの。

ゴロゴロ野菜のスープも添えて、簡単朝ご飯♪
前回のキャンプの時は、朝ご飯ボリュームありすぎて全部食べられなかったので、品数調整してみたんだけど・・・やっぱりこれでもボリューム満点でした。

洗い物も少ないので、サッサと片付けしてコーヒーを入れ、チェックアウトまでのんびりしよう〜なんて思ってたら・・・
この後雪がチラついてきて(本降りにはならなかったけど)、大慌てで撤収したhazuki家なのでした。
今回のキャンプも楽しかった!次はいつ行けるかなぁ〜。
更新する励みになりますので、下記のバナーで応援ポチッ★を頂けると嬉しいです。

ポチッ☆応援ありがとうございました~~~~!!
新富士キャンプ場・冬キャン夜ご飯編♪
2019/02/12 Tue 10:00

お腹空いたかな?
じゃ、そろそろご飯の準備をしましょうか。

みこみうご飯は、鶏ハンバーグ♪(の刻む前)
写真はブレブレだったので不採用(笑)
でも、あっという間に完食してくれました。
そしてヒト用は・・・

ずっとやってみたかった、スキレットでチーズタッカルビ!

ちょうど前回のキャンプの時に買ったチーズフォンデュ用のチーズが大量に余ってたのでね♪
他は・・・沼津も近いので、何気に途中で寄ったスーパーには海鮮物が豊富にあって、沼津港直送の真鯛をカルパッチョにして添えました。
後は、彩りの綺麗なリースバーニャカウダと豆苗と春雨のスープ♪
これだけでも、お腹いっぱい・・・!

前回は出来なかった焚き火もしましたよ♪
でもすぐに飽きちゃって、

昼間仕込まれていた燻製を食べながら、幕内で二次会♪
結局いつものパターンでした(笑)
更新する励みになりますので、下記のバナーで応援ポチッ★を頂けると嬉しいです。

ポチッ☆応援ありがとうございました~~~~!!
新富士キャンプ場・施設紹介編♪
2019/02/11 Mon 10:00

早速1杯♪
この1杯目がたまらなく美味しいのよね〜!

一息ついたら、noriさんが定番のモクモクをスタート。

今回はこんなラインナップ。
チップも色々試し中だそうで、お初のチップでやってました。

この日はお昼ご飯を済ませてからキャンプ場INしたので、夕ご飯の準備までやることもなく、みうちゃんのお散歩がてら場内を散策してみました。

これがいわゆるセンターハウス。
着いた時には管理人さんが買い物に出ていて、「サイトは自由に決めて設営していいですよ」と言われました。

こういう見た目ですが(失礼)、センターハウスに併設された炊事場はちゃんとお湯が出るし、食器洗い用の洗剤やスポンジも置いてあります。
食器もたくさん置いてあったから、言えば貸してくれるのかな・・・?
おトイレもとっても綺麗。
お風呂もあります(無料。しかも家族風呂として貸切可でした)
写真左下と右下は、うちのサイトのすぐ近くにあったサブの炊事場とトイレ。こっちはお湯は出なさそう。
センターハウスの方にも近かったので私は行きませんでした。
でも、綺麗でしたよ!

なんと言っても嬉しいのが、この大量の差し入れ。
管理人さんから夕方頃、果物やさつまいもチップスの差し入れがありました。

翌日には、おしるこのサービスまで。
こりゃ、口コミがいいのも頷けます。
一通り散策したら、この後は夕ご飯♪
その話題は、また次回!
更新する励みになりますので、下記のバナーで応援ポチッ★を頂けると嬉しいです。

ポチッ☆応援ありがとうございました~~~~!!
新富士キャンプ場・冬キャン設営編♪
2019/02/10 Sun 10:00
年明け1月2日・3日でキャンプ行ったばかりだというのに、1月5日に再びキャンプに行ってきました。
今回行ったのは・・・

静岡県富士宮市にある、新富士オートキャンプ場です。
電源ありサイトを探していたところ、口コミが結構いいのに空いていたの!

富士山のお膝元(白糸の滝の近く)なのですが、富士山は・・・雑木林の向こうに冠だけ見える状態。

でも、コディアックのサイドウォールをいつものようにクリアウォールにして、ポカポカな幕内からも富士山が眺められるようにしました♪

場内は段々にサイトが作られていて、うちは中間くらいに設営。
周り、誰もいません(笑)
奥のキャンピングトレーラーは無人。

今回の幕内はこんな感じ。
両サイドにキッチンやテーブルを寄せて、真ん中を広く取った前回の配置と一緒。
石油ファンヒーターとホットカーペットでぬっくぬくです。

前から持っていたワンコ用ソフトケージを、みこみうのおトイレとして設置しました。

コディアックの中は広いので、この大きなケージを置いてもゆったりしています。
そして、誤まってトイレを踏んづけたり、ずらしちゃったりすることもないので、このケージおトイレ作戦大成功!

前回は配置を悩みながらの設営だったけど、今回は2回目だったのでスムーズに完了。
よーし、のんびりするぞー!

キャンプの様子、まだまだ続きます★
更新する励みになりますので、下記のバナーで応援ポチッ★を頂けると嬉しいです。

ポチッ☆応援ありがとうございました~~~~!!
定番キャンプ場で年明けキャンプ♪朝ご飯編。
2019/01/26 Sat 10:00
石油ファンヒーターとホットカーペットでぬっくぬくだった幕内。
むしろ途中暑いくらいでした(笑)←暑がり
朝ご飯は・・・

みこみうの、鶏とお野菜のスープ。
水分が不足しないように、キャンプの時のみこみうご飯は、汁気のあるものをチョイスすることも多いです。

朝からいっぱい食べて、大満足!
ヒト用は、前日のチーズフォンデュで余ったバゲットを使って、

二種類のオープンサンド。

ちびパンで、ベーコンエッグとソーセージ焼いて、昨夜の残りのビーフシチュー添えたら・・・

やばい!ボリュームあり過ぎた・・・。
オープンサンドって、ついつい作り過ぎちゃうんですよね・・・一人2個で良かったかも。

みこみうは、イスの上でくつろいでます。
このエーライトのチェア、高さが低いのでみこみうも乗りやすく、ふわふわのカバーも含めてお気に入りみたいです。
一休みしたら撤収。
2泊くらいしたかったけど、翌日出社だから仕方ない・・・ね。

最後、センターハウス前で記念撮影。
安定の高規格キャンプ場で、お気楽年明けキャンプでした~。
更新する励みになりますので、下記のバナーで応援ポチッ★を頂けると嬉しいです。

ポチッ☆応援ありがとうございました~~~~!!